トランクルームとスレイベル

ゲームの感想 乙女ゲ多め

【ADV】 NG 感想

裏御伽・心霊ホラーアドベンチャー「NG」をクリアしたので、感想です。

昨日から体験版が配信開始とのことで、個人的にかなり楽しめたこともあり急いで書き上げました。

前半にシリーズの簡単な紹介、後半に死印と比較した感想(ストーリーバレはなし)です。

後半は死印プレイ済みの方でないと伝わりにくいと思いますが、それでもいいよという方だけお付き合いください。

 

 

NGとは

エクスペリエンスさんから出ている心霊ホラーシリーズの第2弾です。
※第1弾は死印。
シリーズとはいえ主人公もメインキャラも一新されているので、お話自体は独立しております。
ただ、まぁ……やっているとニヤッとできる小ネタが非常に多いので、個人的には死印→NGのプレイをお勧めしてます。

 

簡単にシリーズを紹介するとこんな感じ。

死印:主人公は記憶喪失の男性。発現するといずれ死ぬという呪いの痣 “シルシ” が浮かび上がったため、同じくシルシを刻まれた他の人間とともに、呪いの原因である怪異について調査する。

死印 - PSVita

死印 - PSVita

 

Vita/PS4/switchで発売されているほか、XboxOneでも発売予定。VitaとPS4では体験版が配信されています。
追加要素的にはXbox(追加エピソード雨の赤ずきん+ボイスドラマも同梱?) > PS4=Switch(赤ずきん同梱) > Vitaがいいのかなぁ。そのぶんVita版はお安めになっていますけども。
一応有料DLCというかたちでなら、どのハードでも全追加要素入手可能なはず。

 

NG:主人公は高校生。義理の妹が行方不明になり、彼女を取り戻すために命がけで怪異の遊びに付き合うことになる。 

NG - PS Vita

NG - PS Vita

 

NGはテーマが「御伽噺」なので、怪異は御伽噺モチーフになっています。
現在はVitaのみでの販売。体験版の配信が開始されました!

 

システムはシリーズ共通してADV+ダンジョンRPGぽい形式が採用されています。

f:id:ayahata_pulep:20181018181438j:plain

こういう会話パートと、

f:id:ayahata_pulep:20181018181512j:plain

こんな感じで心霊スポットの探索を繰り返して、ストーリーを進めます。

最終的に集めた情報やアイテムを駆使して怪異と対峙します。

時には制限時間付きだったり、一発でゲームオーバーになるような選択肢も。

f:id:ayahata_pulep:20181018181551j:plain

※画像は全部NG


どちらも「リング」みたいに怪異の曰くを探っていくタイプのお話です。
「なぜ怪異になったのか (死因や生前について)」とか「何が弱点なのか」の情報を集めていってなんとかしようということですね。
ホラーはわけがわからなくてなんぼという意見も共感するけど、私はこういう背景を探っていくタイプもすごい好き。
章ごとに怪異が変わりますが、短編集のようなつくりかと思いきや最後は綺麗にまとまります。

ホラー度も高いと思います。
とにかく登場する怪異のデザインが絶妙に不気味で怖い。初登場時は毎回ぞっとします。
接近されたりなんかするととても嫌 (褒めてる) 。

探索パートも雰囲気はばっちり。
暗い中、懐中電灯で照らして手がかりを探します。これも地味~に嫌なんです。
時に何かが視界をよぎることもあり、なるべくなら照らしたくない。でもそうしないと先に進めない、というジレンマ。
探索中はBGMが控えめで、環境音メインになるのも雰囲気増大に一役買ってます。
「一人で心霊スポットに肝試しに行ったら」みたいな心細さを味わえると思います。
慣れちゃうとあれだけど。

 

正統派ホラーという感じで、公式サイトを見て気になる部分があったらお勧めします。あの雰囲気を裏切らないので。
ホラーは大好きだけど3D逃げゲーがやりたいわけじゃない、という方にもいいかも。

死印は1章丸ごと、NGは3時間ほどのボリュームの体験版が用意されているので、プレイできる環境にある方はまずそちらをどうぞ。

 

 

 

以下は前作死印と比べながらのNGの評価です。

たぶん死印をプレイしていない方にとってはなんのこっちゃという感じだと思いますが、ご容赦ください。

 ちなみにまとまらない前作の感想はこちら。

tr-sb.hatenablog.com

 

感想

前作死印から基本システムは継承していますが、大分遊びやすくなっていると感じました。
ちなみに死印プレイ時の個人的な不満点はこんな感じ。
・ボリューム少なめ
・プレイしているうちに恐怖感に慣れてしまう
・せっかく個性的なキャラクターが多数いるのに退場が早い
・ADVとしては機能が必要最低限過ぎる
これらが少しずつ改善され、かなりとっつきやすくなっていました。

 

難易度を下げて、新鮮な恐怖を

まず探索パートのマップが大分簡素化されていました。
これによりマップを無意味に徘徊してしまう時間が減っています。
かといってボリュームが減ったというわけでもないようです。個人的な体感で申し訳ないのですが、1周目のプレイ時間は前作よりかかりました。たぶん会話イベントや探索中の文章量が増えてる……?

怪異との対決に関しても、前作はアイテムを組み合わせて使う場面が多いのに正解の組み合わせがわかりにくい、また使うタイミングもシビアという問題がありました。
その結果何度も何度もやられてしまい、怪異に殺されることに恐怖を覚えられなくなってしまいました。
今回は答えが大分シンプルで、入手できる情報から推測が立てやすくなっていました。

私がホラーを楽しむのに「慣れ」は禁物なので、この辺を調整してくれたのは本当にありがたかったです。最後まで緊張感をもってプレイできました。 

 

キャラクターとのイベントが増加

前作より探索に同行してくれる協力者がだいぶ減り、その分1人当たりの描写量が増えている気がします。
死印は基本シルシが消えたらさよなら~って感じでしたからね。
今作は(ジャンルがホラーなのであくまでおまけ程度ですが)好感度も存在します。
また特定のキャラのみになりますが、キャライベントのようなものが用意されています。EDの差分にも関わってきたり。
プレイ中にキャラが気に入れば、ちょこっと嬉しくなる要素ですね。 

 

システムはもう一歩

死印発売当時*1にはなかったバッグログ表示やオートモード、任意の場所でのロードが実装されていました!
あとはスキップ機能をもう少し頑張ってくれれば……!
押しっぱなしでなくワンプッシュで済むようにして、既読と未読の切り替えも欲しいです。
欲を言うと……チャプターごとのジャンプとそこからフラグのon・offが出来れば、EDやイベントの差分が回収しやすくなってすっごく嬉しいんですけど……(;・∀・)
言い出したらきりがないですけどね。 

 

その他の細かいあれこれ

・キャラクター死亡のCGが追加されているのも、個人的には嬉しいポイントでした。
死印の匂わせるだけの演出も嫌いじゃないのですが、全員それだと物足りなく感じたので。
その分えぐみも増してるので、グロ耐性ない方はきついかもしれません。

・安全な拠点から心霊スポットに調査に行く前作とは異なり、今作ではホームポイントやその道行にも気が抜けないのも、まさしく日常浸食ホラーという感じで素晴らしかったです。

・心なしか前作より環境音が多めだったような。
死印は確かVita TVでプレイしたと思うのですが、今回はVitaにイヤホンつけてのプレイだったからそのせいかな?
遠くから聞こえるサイレンとか犬の鳴き声とか、探索の雰囲気が増して良かったです。

・アプデで追加された、恐怖演出 (いわゆるびっくり要素) を増減できる機能も良かったです。
一応恐怖演出自体は前作にもあったのですが、より積極的になってた気がします。
恐怖演出のポイント自体は少ないものの、その分油断してる時に来てビクッとします。恐々探索することになりました。
ただロードするたびに謎のエラーが出るので、*2なるべくセーブデータを作る前にパッチは当てたほうがいいと思います。エラーが出たデータを再度ロードすれば読み込めるっちゃ読み込めるので、私はそのまま強行しましたが。

・死印から怪異デザインの担当さんが変わったと聞いて、プレイ前は若干不安だったのですが、雰囲気はそのままでした。前作の一押しポイントだったので、ここは大事です。

・残念だったのは、某ED。
EDの数が増えていたのは良かったのですが、とある1つが「えっこれだけ!?」というあっさり感だったこと。
見た順番も良くなかったと思いますが。
後日談的な追加エピソードが入るだけで印象が変わったと思うので、ちょっともったいなかったですね。

 

 

良かった点や雰囲気はそのまま、正統派進化という感じのNGでした。

ストーリーの好みはあるでしょうが、だいぶ遊びやすくなったと思います。

前作は楽しかったけどちょいちょい惜しかったな~という方にこそ、まず体験版に触ってほしいです。

というか良さを伝えられた気がぜんっぜんしないので、まずは体験版やってください!!!お願いします!!!

プレイ中にメモを取っていたので、ネタバレありでキャラについても感想も書きたいなと思っています、が。いつになるかなぁ (ボソッ

お付き合いありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 ゲームブログ 乙女ゲー(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

 

*1:現在はアプデで対応されてると思います

*2:原因がこれかは不明ですが